院長の週末  


2011年 1−2 3−4 5−6 7−8 9−10 11−12

2012年 1−2 3−4 5−6 7−8 9−10 11−12
2013年 1−2 3−4 5−6 7−8 9−10 11−12
2014年 1−2 3−4 5−6 7−8 9−10 11−12
2015年   1−2  3−4  5−6  7−8  9−10  11−12


迎春準備 12月29日
生駒縦走 12月26日
ハイタカ? 12月20日
大仏鉄道とコウモリ 12月19日

ジュニア自然史 作品展示 12月
豊橋 のんほいパーク 12月12日
すさみとアドベン  12月7日
コウモリ 12月5日
御堂筋パレード  11月29日
コウモリ 11月28日
堺市農業祭 11月23日
神農さん 11月22日
堺観光  11月15日

奈良観光  11月14日
長崎   11月8-10日


方違神社
12月29日


神社も正月の準備です。
こちらは明日も仕事です。

 

   




生駒縦走
12月26日


信貴山から生駒へ縦走し、石切さんへ行ってきました。
こちら

   




ハイタカ?
12月20日


自転車で川沿いを走っていると、スズメがにぎやかに騒いでいた。さあ、草のタネでも食べているのかなあ、とそちらへ目を向けると大きな鳥が飛び出した。

 


木に止まった姿を見ると猛禽類、たぶんハイタカ?
さあ、ハイタカって、こんな狩りをするのかなあ。

   




関西鉄道大仏線と、コウモリ
12月19日


たぶん、正式には関西鉄道大仏線なんでしょうけど、大仏鉄道と呼ばれているみたいです。加茂から奈良駅を繋いでいた路線です。
ネットで調べていただくと、いっぱい出てきます。保存会のよなものも出来ていて資料も簡単に入手できますし、行政もあちこちに看板を立てています。
廃トンネルを探す過程で知ってはいましたが、コウモリが生息するような大きなトンネルは無く、特に鉄道ファンというものでもないので行く機会がありませんでした。
最近はコウモリ調査も滞りがちで運動不足かと思い、散歩がてら歩いてみることにしました。合わせて、奈良のはずれにある穴にも寄ってみました。

スタートは加茂駅です。
車輪の展示がありました。

   


見にくいですが、当時の線路も展示されていました。

 


加茂駅近くには「ランプ小屋」という、当時のレンガの建物があったらしいですが見落としてしまいました。

   


いかにも路線跡と言うような風景はほとんどありませんでした。
(左)ここ、路線跡と思って撮影しましたが、あまり自信はありません。
(右)地図をダウンロードして持参しましたが、さっぱり役に立ちませんでした。見た目は詳しそうですが、アバウトすぎます。

   


それぞれの遺構に名前と解説がありましたが、ここでは割愛します。各自お調べください。

   

   

   


これは間違いなく、路線跡です。

 


関係ありませんが、途中にあった公民館です。これはこれで存在感があります。

   

   

 

   


本来は大仏駅跡まで歩くのでしょうが、途中でコウモリ調査に切り替えました。
奈良ドリームランド跡がありました。入り口付近はあまりフェンスがなく、入り口(切符売り場?)くらいまでなら歩けそうでしたが、国道際で人の目も多そうで行きませんでした。ネット情報では、無断侵入が非常に多くて、それなりに警備しているとか。
ちなみに、現役時代に1,2度は私も入っているはずです。潜水艦のアトラクションだったか、窓から水中が見えたけど、コケとゴミがいっぱいだったのを何となく覚えています。

   


かなり歩いてやっと調査地にたどり着きました。
たぶん、凝灰岩を掘っていたんだと思います。ここは試掘坑なのか、途中でやめたのか。

 


ここがメインの場所です。

   


中はびっくりするくらい広いです。

   

   

   

   


コキクガシラコウモリがいました。

 


この子は耳を立てて眠っていました。こんな寝姿は珍しいです。

   

   


この子は釘のようなものにぶら下がっています。これも珍しい寝方。

   


結局、キクガシラコウモリは61頭いました。

 


こっちにはテングコウモリ。

   


凝灰岩でいいのかな。
(右)これに詰めていたのでしょうか?、ビニール袋が散乱していました。
(左)磨き砂に使うんだったかなあ?

   


コウモリ調査後は大仏殿を経由して帰りました。
肝心の、大仏鉄道の大仏駅に寄るのを忘れました。結局、トータルで20kmくらい歩いたのかなあ。けっこう、疲れました。

   


シカはわかるけど、植物が何なのか、よくわかりませんでした。

 




ジュニア自然史 作品展示
12月


博物館ではジュニア自然史という、子供を集めた活動を行っています。定期的に観察会をしたり、室内実習をしたりしているみたいです。(私は直接は関係していないのですが。)そのメンバーの理科研究の作品を展示していました。

何年生だったかあ、あちこちの市販卵の「標本」です。

   


昔は子供の夏休みの宿題というと昆虫採集が定番だったのですが、生き物を殺す事の是非等、いわば「間違った」教育が普及してしまい、昆虫少年は「絶滅種」になってしまいました。
こういう形で標本を作ることが生命の軽視につながるとも思えないのですけど。

   


(左)これは中学生の作品だったように思います。

   


あとは化石とか、植物とか。

   


小学4年生の作品だそうです。昆虫食のルポ、新聞です。
細かく読むと非常に面白かったです。ぜひ、実物を読んでみてください。

   

 




豊橋 のんほいパーク
12月12日


18切符で豊橋へ行ってきました。
動物園、植物園、博物館、遊園地の複合施設です。
こちら

   




すさみ、エビとカニの水族館  
アドベンチャーワールド
12月7日


エビとカニの水族館・アドベンチャーワールドへ行ってきました。
こちら

   

   




コウモリ
12月5日


コウモリを見てきました。
某戦争遺跡です。

 


ここは奥行きが短く環境温度変化が大きいはずですが、年によって多数のコウモリが冬眠しています。
今年(今日)は31頭いました。年によっては全くいない時もあります。

   

   


近くにある遺構も見てきました。
炉のようなものかなあ、と思いますがよくわかりません。

   

   


こっちは有名な遺構です。

   




御堂筋パレード
11月29日


御堂筋をF1が走るというので見に行ってきました。
待つこと一時間、爆音が聞こえて来たと思ったら目の前をあっという間に通り過ぎ、急ブレーキをかけて止まっていました。

   


ちょうどUターン場所の近くでしたので、ターンするところも見られました。といっても、バックは出来ないので押してもらって切り返しています。

   


その後はフェラーリのパレードです。
先導はクボタ、だったかなあ、ヤンマーだったかなあ。

   


どれも同じような車ばかりでした。さあ、何種類くらいの車が走っていたのか。
見る人が見ればわかるんでしょうけど。

   


パレードと言っても、ほとんど止まるようなスピードで行ったり止まったり、でした。

   


走ったあとは道路際に駐車し、展示していました。
みんなピカピカ。

   


中央大通り以南はいろいろな展示があったり、物産展があったり、音楽があったり。

   

 


MIRAIだっけ、燃料電池車。
定価760万円だったかなあ。あ、フェラーリよりずいぶん安いかも。

 


「出店」はそんなに多くないので、のんびりと散歩できました。
地方の物産展で、思わずいろいろ買ってしまいました。

 




コウモリ
11月28日


某所のコウモリを見に行きました。

   


寝ている姿は「普通」のコウモリですが、

 


申し訳ないですけど、ちょっと起きてもらいました。
ウサギコウモリです。このトンネルで、まれに見つかります。

   


トータルで200頭以上のキクガシラコウモリがいました。

   


標識を付ける時に目を覚まされ、怒っています。

   


電線にぶら下がっている子は初めてです。

   


一部は鉄枠がありますが崩壊しています。

   


高野山が近いのでお参りしてきました。

   

   


この暗渠にもコウモリが生息するのですが、水没していて入れませんでした。

 




堺市農業祭
11月23日


大仙公園で、いつもこの時期にあるみたいです。
よく知っている人は台車に空箱をいくつも積んで、9時の販売開始を待ちながら行列を作って並んでいます。
地方の物産展も人気のあるものは長い行列が出来ていました。

人だかりはあっても、高いのか安いのか、よくわかりません。
行政機関のブースではパンフレットなんかをいろいろくれるのですが、じぇんじぇん面白くなく、ほとんどゴミ箱行きです。税金で作っているのにもったいないですねえ。

   


品評会で入選したものが並んでいましたが、まあ、きれいではありますが優劣はよくわかりませんねえ。

   




神農さん
11月22日


神農さん、少彦名神社へ行ってきました。
昼過ぎに行きましたが、初日だからか、すごい人でびっくりしました。

   

   

 


無病息災、家内安全、シャンシャン付きです。

 




堺観光
11月15日


関西文化の日、二日目です。
今日は堺市内見物です。

まず、アルフォンス・ミュシャ館、という所。ここ、病院の向かいにありますが来たことがありませんでした。
そもそも、ミュシャと言われても誰なんだか、いつの、どこの人なのかもさっぱり知りませんでした。

 


(これらは堺市のHPからの引用です。撮影したわけではありませんので、念のため。)
これ、って、ドイカメラの社長さんの寄贈なんですね。土居さんはクラシックカーのコレクションも堺市に寄贈されています。ちなみに、こちらのコレクションは展示施設もなく、泉北かどこかに死蔵されているだけです。年に何度かは、何台かは公開されたりしているようですがほとんど知られていないというのが実際ではないでしょうか?もてあますなら別のところへ寄託すればいいのに。

こちらの展示はまあ、思っていたより立派でした。それならそれでもっとアピールすればいいのに。

   


次に行ったのは山口家住宅。江戸時代初期の建物だそうです。
前に行った時のHPがありました。

 

   

   

   

 


離れの蔵ではイベントが出来るようになっていました。
今日は包丁に銘を入れるというイベントが行われていました。一本5000円くらいするという包丁が1000円で売られていて、それに自分で銘を入れるというものです。

   


練習用の鉄板にポンチの様なものでへこみを入れて名前を入れます。出来る様になれば包丁に実際に打ち込みます。
あと、研ぎ方を教えてもらったり。ちなみに、後で知りましたが指導してくれたおっちゃんは伝統工芸士の資格を持った方でした。

   


その次行ったのは清学院というところ。
簡単には説明しにくいのでこちらを参考にしてください。
まあ、それなりに見どころのある家でした。

   

   

   


堺は鉄砲ででも有名ですが、屋敷で残っているのはここだけだそうです。
ここはまだ人が普通に生活しているので非公開なんですが、毎年何日かだけ内部を公開しているのだそうです。鉄砲の銃身やふいごなんかも並べられていました。

   


ここは堺の伝統工芸品なんかを展示、販売しているところです。メインはやっぱり、包丁などの刃物です。

これは緞通です。

   

   

   


知り合いの方の作品が展示販売されていました。

   


次は利晶の杜というところ。
千利休と与謝野晶子をくっつけた展示施設です。
堺市民病院があったところで、かなり広い敷地です。この施設とスターバックス、梅の花があります。
通常入館料は300円だとか。それ以外にお茶を楽しんだりする施設もあるみたいです。(もちろん、別料金が必要。)

 

   


正直な所、両方ともあんまり興味がないのであっという間に見終わってしまいました。
ちなみに、私が卒業した高校は泉陽高校で、卒業生で一番有名なのが与謝野晶子だったりします。(その次は沢口靖子、というのが定番。)

その次は堺市博物館へ行きました。(自転車博物館も無料だったけど、時間が無かった・・・・・。)
ここも以前に行った時のHPがありました。

   

   

   

   


午前中仕事だったのと、自転車でのんびり走っていて最後は時間切れでした。
それでもまあ、いろいろな施設を見られて十分満足しました。




奈良
11月14日


関西文化の日です。ふだんは行かないような施設に入ってみようかと、奈良へ行ってきました。

   


まず、奈良国立博物館へ行ってみました。
地下通路に仏像の写真が並んでいます。本館へ入ろうとしましたが入り口がどこなのかよくわからず、それらしいところへ行っても開いていません。休みなのかなあ。青銅器館だったかは開館とも書かれていましたが、それがどこなのかもいまいちよくわからず、結局、入れませんでした。もっと親切に書いておいてくれればいいのに。

次は奈良市写真美術館、入江泰吉さんの記念館です。
父が好きで、写真集がたくさんありました。展示されていた写真は非常に大きくてきれいでしたが、展示点数はあまり多くなくちょっと消化不良です。学芸員の解説がありましたのでその点ではちょっと得るものもありましたが。

 


次は吉城園という所へ。日本庭園です。
すごく雰囲気のいいところでした。有料で茶室も使えるそうです。

   

   


茶室というけど、何部屋もある広いところでした。

   


このあと、入江泰吉さんの旧家も見に行きましたが、撮影はしませんでした。
落ち着いた雰囲気の非常に良い感じの家でした。蔵書などもそのまま残されており、いつでもそのまま仕事が出来そうです。

最後に、奈良県立美術館へ

浮世絵版画の展示がありました。

 


美術館だから当然撮影禁止だと思っていましたが、浮世絵なんかはフラッシュを使わなければ撮影しても良いような感じでした。今から思うと、著作権が切れているからでしょうか?部屋によってはちゃんと撮影禁止と書かれている部屋もありました。
(右)伊勢海老の髪飾りです。

   


ふだんなら入館料を払ってまでは入らないであろう施設をいくつか見せていただきました。
まあ、無料なんでちょっと得をした気分で充実した何時間かを過ごせました。




長崎
11月8-10日


長崎旅行をしてきました。
8日はハウステンボスへ

   


9日は池島炭鉱へ

   


10日はグラバー邸と大浦天主堂。
いずれ別ページを立ち上げます。