院長の週末  


2011年 1−2 3−4 5−6 7−8 9−10 11−12

2012年 1−2 3−4 5−6 7−8 9−10 11−12
2013年 1−2 3−4 5−6 7−8 9−10 11−12



コウモリ・コウモリ  12月28日
天王寺公園   12月22日
大阪城 マッピング  12月15日
ノリタケの森      12月15日
産業技術記念館   12月15日
神戸ルミナリエ   12月14日
航空自衛隊 浜松広報館 エアーパーク  12月12日
大阪市下水道科学館  11月30日

松下幸之助歴史館  11月30日
堺農業祭と、堺市博物館  11月23日
神農祭    11月22日
交通科学博物館  11月17日
サイクルセンター  11月17日
風車  11月12日
鳥の会 11月2日
ナチュラリスト 粉川昭平   11月2日




コウモリ2か所
12月28日


すごく久しぶりです。コウモリと会ってきました。


かなり寒い日で、穴付近には雪が積もっていました。入り口にはつらら。


コウモリは期待通り、200頭を超えていました。半数くらい、標識が付いていませんでした。ここの標識率は高いはずでしたが、調査頻度が下がっているのかもしれません。


冬の風物詩、テングコウモリです。


この子(コキクガシラコウモリ)とは、数年のお付き合いです。いつもここにいます。


さて、なんでしょうか?


ハクビシンのウンコにカビが生えてこうなります。



天王寺公園
12月22日


何日か前、公園の横を通った時にイルミネーションがあるのに気が付きました。ちょうど、今日、夜に近くへ来る用事があったので寄ってみました。
公園の入園料は通常、200円か300円くらいだったはずです。当然同じと思っていたらこのイベントでは中に入るのに1000円、だそうです。もっとも、最初から入る気はありませんでしたが。

大阪城のように、よく見える場所を立ち入り禁止にしたりはしていません。横の通路からよく見えます。


動物園を意識してか、動物のイルミネーションがいっぱいです。


ここは光の中を歩くように作られています。


まあ、横から眺めているだけで十分でした。




大阪城マッピング
12月15日


大阪城に映像を投影するイベントが行われています。本来は西の丸庭園から見るらしいですが、天守閣なんてどこからでも見えるんじゃないか、と思って名古屋からの帰りに寄ってみました。
先に結論を書くと、天守閣直下からは見られますが少し近すぎ、ある程度離れた方が見やすいでしょうが、適当と思われる場所は立ち入り禁止にされていました。ただ、この数分のためだけに2000円を払う気にはなりませんね。有料スペースではこれを見るだけではなく、ほかのイベント(と言っても、なばなの里みたいなライティングみたいです)もあったようですが。




ノリタケの森
12月15日


ノリタケは陶器で有名ですが、名前の由来は地名なんでしょうか。産業技術記念館の帰り道にあるので寄ってみました。
まず目に付くのは煉瓦作りの建物。中は公開されていなかったように思います。


ギャラリーやレストラン、その他いくつかの施設がありましたが寄りませんでした。
陶器やセラミックスの解説をした部屋がありました。入り口でカードを受け取り、それらの展示を見たら「ピッ」ってデータを読み込ませます。すべての展示を見ると何か記念品がもらえるみたいでした。
結局は、展示も見ないで「ピッ」だけもらいに、あちこちのコーナーを回るだけでした。ただ、解説途中の場合は受け付けてくれません。なんだかめんどくさくなって途中でやめてしまいました。

確かに、展示を読んでもらうための工夫かもしれませんが、なんかちょっと、なんかですね。



産業技術記念館
12月15日


名古屋にある、トヨタ関連の「産業技術記念館」へ行ってきました。
とにかく、素晴らしい施設です。
こちら




神戸ルミナリエ
12月14日


用事ができて神戸まで行き、ついでにルミナリエを見てきました。
最後の土曜日とあって、ものすごく混雑していました。1時間くらい並んだでしょうか。
ルミナリエそのものは、まあ、あんなもんかなあ、という感じでした。後から思うと最後の公園は一方通行などの規制はないので、そちらだけ見れば十分かな、とも思いました。


神戸市庁舎は無料です、って宣伝していたので上がってみました。24階だったかな。そんなに高くないですね。


山腹のライトです。これは年中あります。




航空自衛隊 浜松基地
12月12日


航空自衛隊浜松基地へ行ってきました。
こちら




大阪市下水道科学館
11月30日


下水道科学館というところへ行って来ました。
名前のとおり、下水処理について勉強するところでしょうが、結論を先に書くと「微妙」な施設です。確かに、初めて知ることもいくつかありましたが、運営費なんかを考えると費用対効果があるのかどうか、かなり疑問です。
下水処理場そのものを見学できるようにする方が安いし、インパクトがあるように思いました。


エレベーターで6階まで行き、展示を見ながら降りてくる構造です。
6回には高度処理した下水を利用したという水耕栽培がありました。ミニトマトが天井全面を覆っています。「薬を使っているので食べられません」って書いてあったけど、本当かなあ。食べられそうに思うんだけど。もったいない。


こちらには、バナナが出来ていました。


水を利用した工作物がいくつも並んでいます。みんな遊べるようになっており、壊れているものはほとんどありませんでした。
よほど丈夫なのか、壊されるほど、人が来ないのか。


下水管を模した通路を通ると、下水処理の段階に応じた画像と解説が流れます。


3Dシアターがあったり、イスがガタガタ動く「地下探検号」があったりしますが、子供でも喜ばないようなものです。
全体を通じた感想は、絶対にいらん施設、ということです。橋下市制のもとでよく生き残ってますね。これを残すくらいなら、水道記念館の魚飼育を継続して欲しかったです。




松下幸之助歴史館
11月30日


松下さんの記念館へ行ってきました。
こちら




堺農業祭と堺市博物館
11月23日


大仙公園で、農業祭というのがありました。名前のとおり、野菜や果物の即売、その他いろんな出し物がありました。それなりにいろんなものを買ったり、なんだかんだ、楽しかったです。


農業祭にちなんで堺市博物館が無料入館できました。こっちも勉強になりました。
こちら




神農祭
11月22日(〜23日)


しんのうさん、です。くすりの神様。
父の会社が、しんのうさんのすぐ近くにあります。毎年、父がササを買ってくれていたのですが、亡くなってからは自分でお参りに行くようになりました。


(右)見にくいですが、薬の箱がいっぱいぶら下がっています。
(左)にぎやか。


神社そのものは、ビルの谷間のようなところにあります。


(右)ササを授けてくれます。ちなみに、一本2000円でした。買うと、シャンシャンしてくれます。


神社の隣に、「道修町資料館」というのがあります。道修町の歴史等が展示解説されています。
じっくり読むと勉強になります。


丸薬製造機だそうです。


しんのうさんのいろいろ。


特別展示という事で、漢方なんかの解説と実物展示がありました。


昔の家庭薬のおまけ、景品です。


帰りに、記念品をくれました。くすりの詰め合わせです。
袋そのものもご利益があるらしいです。ヒョウタンの絵が6つ書かれていて、6ひょうたん、無病、てな事だそうです。神社で祈祷済み、とも書かれていました。


ちなみに、親父の会社は一本北側の伏見町にあります。
(左)真ん中の高層ビル、ではなく、その隣の4階建てのビルです。


道修町、伏見町あたりは戦争で焼けなかったので、古い建物がいっぱい残っています。親父の会社も昔は、蔵と中庭のある木造でした。
有名な薬品会社もいっぱいあります。武田薬品、大日本製薬(今は名前が変わっている)等々、子供のころはこのあたりに連れて行ってもらうのが楽しみでした。



関西文化の日
11月17日


16・17日は、関西文化の日。
大仙公園のサイクルセンターと、交通科学博物館へ行ってきました。




堺の風車
11月12日


とある行政機関から、「猛禽類保護の連絡が入っている」との連絡がありました。聞くと、堺市の臨海地帯。散歩がてら、引き取りに行くことにしました。

保護場所の某社へ行く途中です。巨大なLNGタンカーが入っていました。

(左)見にくいですが、たぶん、左のちっちゃな船は「警戒船」なんでしょう。テロ対策?


某社で無事にハイタカを保護しました。ちなみに、この会社もセキュリティーはものすごく、ゲートを何度も通過し、そのたびに警備員さんにあいさつ。
設備は重厚で、いかにも日本を支えている、てな感じがありました。

このすぐ近くに、大きな公園があるのを思い出しました。埋立地の先端を公園と運動場にしている感じです。
(右)左側はすべて駐車場、右側は巨大な芝生広場につながります。
なぜか知りませんが、動物の持ち込み禁止、と書かれています。なぜでしょう?犬猫を放置する人がいるのでしょうか?犬の散歩もできない、って、なんだかつまらない。

見事なほど、誰もいません。


駐車場から延々と歩かないとたどり着きません。さらに、今は公開していないのでしょうか?道がありません。


実にもったいないですね。何のために作ったんだか。


この公園で会ったのは、工事関係者(きれいなトイレを新築している。いったい、だれが使うの?)、草刈りのおっちゃんたち、ガードマンいっぱいだけ。公園利用者は3人くらいだけだったか。
確かに、風の強い寒い日でしたし、目的がなければちょっと寄るような場所でもないですし
平日ならこんなもんなんでしょう。でも、とにかくもったいない感じです。



鳥の羽行事
11月2日


鳥の会で、羽の勉強会がありました。
病院に貯まっていた仮剥製を3つ持って行ったら、ちょうどいい勉強材料になりました。


ついで、長居公園内を羽を探して散策です。
猛禽類がヤマシギを食べた跡が見つかり、たいへん盛り上がりました。行きと帰りに、都合2体発見しました。帰りは「食事」直後だったみたいです。
ヤマシギはそんなに個体数が多くないはずなのに、捕獲されやすいんでしょうか?
また、館のガラスに衝突したと思われるシロハラも見つかりました。


(右)特徴的な鳥では、これだけでも同定可能です。トラツグミです。


アカハネオンブバッタが見つかりました。本来は南方系の昆虫だそうですが、すごい勢いで在来種の領域に入り込んでいるそうです。




特別展示 粉川昭平さん
11月2日


博物館友の会、前会長の、粉川昭平さんの特別展示があります。
ぜひ、博物館でご覧になってください。
こちら