院長の週末     

 
2006年 1−2 3−4 5−6 7−8 9−10 11−12
2007年 1−2 3−4 5−6 7−8 9−10 11−12
2008年 1−2 3−4 5−6 7−8 9−10 11−12
2009年 1−2 3−4 5−6 7−8 9−10 11−12
2010年 1−2 3−4 5−6 7−8 9−10 11−12
  



更新休止のお知らせ

年賀状の制作   12月16日
硫黄島からの手紙  12月10日
父親たちの星条旗  12月7日

妙見山       12月3日
コウモリ 赤外線カメラ 11月26日
またまたUSJ    11月25日
やっとUSJ     11月23日
友の会 秋のつどい 11月12日
日本丸       11月5日
ホネホネ団     11月3日
歴史博物館・赤川鉄橋   11月1日




しばらく休みます。

親父の具合が芳しくないので、こちらの更新は当分休止します。
ブログの方は書きダメも可能ですし、気分転換にボチボチ書くつもりをしています。

ちょっと早いけど賀状を公開しておきます。
皆様、寒さに気を付けてお過ごし下さいませ。




年賀状
12月16日(土)


ここのところ、こちらの更新が全くありません。とにかく出かけてないのでネタが無いのです。映画なんかのちょっとした話題はブログの方に書いてしまいますし。10日は養老さんの講演を聴いてきましたが、写真はありませんし、しいてこちらに書くことも無かろうかと。
あんまり更新がなさ過ぎると忘れられそうなので、ブログ的な話になりますがこちらに書いてみます。

予定のない、非常に天気のいい土曜日なので通常の私の行動パターンからすると当然USJなんですが、何となく最近足が向きません。

注文していたタイヤが届いたとかで、まずタイヤ交換にイエローハットへ。ビッグホーン、って車重があるからか、よくタイヤが減るんですねえ。おまけにサイズが大きいのでけっこう高い。税金も高いし、メンテも金がかかる。なんでこんな車にしたのか、今から反省。まあ、ディーゼルなんでその点はちょっと経済的?、かと思っていたらもうすぐ乗用のディーゼルは車検が取れないとか。うーん、困った。

で、帰ってからは机の整理をしたり、自転車の修理をしたり。
ついで、年賀状。
親父が入院しているし、わざわざ出かけて夫婦の写真を撮るというのも気が進まない。家で写真を撮るというのも飽きたし、既製品かネットで見本を引っ張ってこようかと探してみるけど、適当なのも見つからず、もう何でもいいや、と、手元の写真をいくつか切り貼りしておしまい。
赤ん坊の写真を送ってくるのと同じですなあ。自己満足以外の何ものでもない。こんなん、もらってうれしい?
ちなみに、私の個人の友人用は別の写真を使いました。これは正月にお見せしますね。(ってもったいぶるほどでもないんですが。すでにHPに載せた写真です。)



硫黄島からの手紙
12月10日




父親たちの星条旗
12月7日




妙見山
12月3日(日)


鳥の会で妙見山へ行く行事がありました。ここは何カ所か廃坑があります。もう一度確認したい事があったのと、たまたま朝の仕事がなかったので参加する事にしました。月に一度はこのあたり、コウモリの調査で通っていますが、電車でこちらへ来るのはすごく久しぶりで、新鮮なものがありました。

このコースは博物館の行事でよく使うコースです。一番最初に来たのは木の実遊び。子供は小学校の低学年。思えば、はるか昔です。コウモリを始めた頃は穴捜しでも来ました。その時の事を断片的に思い出し、何となく懐かしい思いでした。

冬は止まっている。 台場クヌギで有名。


道路際に杭のようなものがあります。よく見ると中に木が植わっています。幼木をシカの食害から守るのが目的らしい。こんな状態で育つんでしょうか?ある程度育つとカバーをはずすのか、このままで枠が腐るのか。(でもプラスチックみたいでした。)


鳥の方はいろいろ鳴いていたけど、種類はさっぱりわからず。その都度聞くけど、三歩歩くと忘れてしまう。探鳥会なら、たいてい誰か一人くらいスコープを持ってくるのに、本日は山という事で誰も持ってきていません。遠くの木の上の鳥などははっきりわからず。とりあえずハイキングと、個人的には廃坑の再確認だけしてきました。

細くて入れない穴。 たぶん試掘抗。数mで終わる。


大谷鉱山(地元では通称、黒川鉱山だったか)の跡。戦時中も掘っていたと思うんだが。線路が残っている。某HPではトロッコも残っているような事を書いてあり、その再確認に行きましたがやっぱり無い。埋もれてしまったのかなあ。腐っても残骸は残るように思うのですが。入り口も上からの土砂が崩れたのか、そのHPとはだいぶん感じが違います。

ほとんど埋まりかけの線路。 抗口。線路はこの中に消えていく。


少し上にある穴。短くて、コウモリは見あたらず。

寒かったけど、久しぶりのハイキングで充実した一日でした。



コウモリ
11月26日(日)


赤外線カメラの回収と再設置に行ってきました。
まず、回収。フラッシュのお迎えがありません。センサー側の電池切れらしい。撮影枚数は少なかったです。まだまだ分析出来るほどのデータは出ていません(というより、能力不足で分析出来ていない)が、印象的にはコウモリの活動が少なくなっているからだと思っています。

今回はコウモリ以外の哺乳類はさっぱり写らず。しかもコウモリはキクガシラばっかり。うーん、残念。



調査の方は予定通りキクガシラが多数休憩中。


テングとコキクも。テングはちょっと早めかな。


今回はカメラを移動させるため、カメラを担いで次の穴へ。どういう訳か、こっちの穴の方がよく哺乳類が写ります。
入ってすぐにいた子。なんと、バンドによって翼に穴が空いてしまっています。バンドは骨の上をあっち行ったりこっち行ったり、移動出来るようにきつくは締めないもんです。いつも付けた時はそれを確認しているのですが、どうも自分で噛んで締める子がいるらしい。
痛々しいですねえ。私の個人的な興味でもってコウモリを傷つけている・・・・。


ここはハクビシンが冬に確認されている穴です。
途中から、梅の花のような足跡と、ウンコがいっぱい。これ、ハクビシンとちゃうかなあ?


で、もう少し入ってみると、

わかります?奥の方で光っている目が。

ハクビシンがいました。奥に追いつめれば写真を撮れるかと思っていましたが、細い穴に入り込んで姿が見えなくなりました。
時々石を蹴る音が聞こえ、悲鳴に似た声が聞こえました。複数いたのかなあ。一度だけ姿を見せたのですが、こっちに向かってくるような気がしてあわてて逃げました。

さて、今度はハクビシンばっかり写るのでしょうか?

ちなみに、これはたぶんテン。 しっかり働いてくださいねー。


で、ウンコを9個持って帰りました。明らかに柿ばっかりのは省略して、いろんな形、色、大きさのを持って帰ったつもりでしたが、

洗ってみると、

みーんな、エノキばっかり。エノキというのは果肉はあまり無いと思うけど。それだからこそ、いっぱい食べて、いっぱいウンコが出るんでしょう。



続いてUSJ
11月25日(土)


博物館では、「青少年のための科学の祭典2006」なるものが行われており、ホネホネ団も出展しているんですが、楽しそうな方へ流れてしまいました。ホネホネ団の皆様、すみませんです。ちなみに明日もあるんですけど、明日はコウモリの予定です。

USJまわりの安い駐車場はことごとく満車でした。USJの駐車場も隣接はいっぱいで、少し離れたところしかありません。駐車料金、なんと2500円。クリスマスシーズンは特別なんだそうです。(年間パスがあれば1500円。ただし、安い方の年間パスは土、日、利用不可。せこい!)
パーク内も、ものすごい人でした。例によってポップコーンからトイレまで、どこも人が並んでいます。

前回は雨でいくつかプログラムが省略されていました。今回はすべてみられる予定です。
2時過ぎから前の方に座って場所取り。待ち時間3時間30分。まあ、淀川の花火に比べれば何ともないです。

天使が空高く登るのは前回ありませんでした。この頃、USJはこういうのが好きらしい。ピーターパンとかウィケッドでもこんなのがあります。怖そう。



紙吹雪も前回はありませんでした。
ピーターパンよりずっと感激。




USJ クリスマス
11月23日(勤労感謝の日)


今日は昼から、大阪駅の近所で研究会。朝に仕事と病院の片づけ。それから用もないので、とりあえず途中下車してUSJへクリスマスの雰囲気を味わいに行きました。いやー、パーク中、クリスマスでした。

新アトラクションのジェットコースターが所々に見えました。けっこう狭いところを走るみたいです。
パレードもクリスマス用に少し変わっていました。楽しい。


今日の天気予報は午後から雨でした。研究会が終わって外へ出ると、曇っているけど雨は降っていません。これならクリスマスキャロルがあるかもしれません。終わった時間は4時40分。点灯式は5時30分から。今から行ってもおそらく座る場所はないだろうな、と思いつつ、行こうかどうしようか考えながら大阪駅へ行くと、USJ行きの電車が目の前に来ました。で、そのまま結局行ってみることに。

普通、クリスマスキャロルは座ってみるんですね。でも今日は私が着いた5時頃から小雨。で、私が着く直前に立ってみる設定に変更したらしく、人が立って前に詰めています。その波に乗って遅く着いた割にはけっこう前で見ることが出来ました。
雨で一部変更はあったようでしたが、ほぼ「フルコース」で楽しめました。

今年は(というより来年用)年間パスを更新していません。最近、あまり行ける日がないし、そんな気分でもないので今年でUSJを「卒業」しようかとも思っていましたが、こういうのがあるとやっぱり無理してでも来たくなりますねえ。
さて、更新、どうしようかなあ。(と考えるということは、更新する気かな。)



花火は上がったけど、紙吹雪は割愛したみたいでした。




友の会 秋のつどい
11月12日(日)


食べ物の秋、ということで自然からの贈り物を多数用意しました。といっても、私は採集には参加せず、試食組です。
本当は博物館裏のビオトープでの収穫を味わうはずが、そんな何百人分も用意は出来ません。で、学芸員さん、評議員さんが調査ついでや、わざわざ山へ行って採集してくださいました。


以下は前日の準備で撮影しました。
「どんぐり」がこんなにおいしいとは知りませんでした。

ヒシの実。剥くのがたいへんだが、うまい。 マテバシイ。おいしい。


ありゃ?なんだっけ?おいしい。 ムカゴ。ゆでるとおいしい。


パン焼き器を数台用意してフル稼働させています。明日までに10斤ほど用意する必要があるとか。

これは商売もの?? ヨモギパン。


大和川産の鯉こく。大根おろしで臭みを消すそうな。ついで、清酒で洗って味噌、ゴボウ、その他いろいろで鍋にします。
シジミも大和川、というか、上流のきれいなところの支流産。


本番(12日)は約80人の参加があり、寒かったけどそれなりに楽しみました。寒かったので野菜鍋やしじみ汁が人気でした。
すみません。いい写真がなかったので、当日の様子は画像がありません。

反省会、というか、打ち上げで出てきたのは大和川産のナマズ、さらに大和川産のアユ!。酒のつまみは食用ガエルにシシ鍋。これはホネホネ団からの贈り物。さらに再び、ヨモギパンにヒシの実パン。酒は大和川の山廃仕込みに吟醸酒、でした。
とりあえず、一大イベントが終了してほっと一息です。



日本丸
11月5日(日)


先日購入したSL230の足慣らしを兼ねてあちこちツーリング。足つきの良いバイクは楽ですね。ただ、やっぱり振動が気になります。
最終目的地は天保山。日本丸が来ています。残念ながら一般公開は行けませんでしたが、電飾しているというので行ってみました。

非常に美しい。いいもんですねえ。



あちこちでタチウオを釣っており、そこそこあがっているようでした。私も10年ほど前、タチウオ釣りにはまって、毎日仕事が終わってから泉大津方面へ通っていたことがあります。懐かしい。引きが強いし、おいしいし。10匹近く釣ったこともありました。毎晩、タチウオばっかりでした。

向かい側にUSJのツリーが見えます。
いつになったら行けるかなあ。




ホネホネ団
11月3日(休日)


通常活動でした。詳細はこちら
めずらしく真面目に働き、疲れました。




歴史博物館・赤川鉄橋
11月1日(水)


大阪歴史博物館というのがあります。目の前に難波の宮云々があって発掘が行われています。近くには大阪城もあります。大阪市の施設なんですが、となりにNHKがあってNHKのおまけと勘違いする人が多いとか。
HPはこちらです。たぶん博物館と同じ教育委員会の管轄かな。友の会会員勧誘とかの話が出ると、、ここのことも話題になります。同業者に近いらしいです。
となりにNHKがあるので、それでずいぶん助かっているのではないでしょうか?

で、こういう特別展をやっているとかで招待券をもらいました。お金にはなりませんが、入場者数の実績にはなるかと思って出かけてみました。

興味がないというのは、いかんともしがたい。看板の通り、煉瓦とタイルが並んでいます。おしまい。

写真撮影禁止でしたので画像はありません。明治時代の煉瓦とかタイルとか、建物の設計図とか模写の絵とか。まあ、きれいと言えばきれいやけどそれ以上の興味が湧きません。けっこう狭くてぐる、っと回ると終わってしまいました。滞在時間15分くらい?
常設展に回ろうと思っていると、出口にきれいな姉ちゃんが二人もいてお辞儀されます。で、出口はあっち、てな事を言われそちらへ行くと外へ出てしまいました。
入り口でもう一度確認すると特別展と常設展は別個のもので、博物館の様に両方見られるわけではなさそうでした。400円で常設展にはいるのもなあ。(以前は無料パスを教育委員会からもらっていました。が、財政難でなくなりました。)



時間が余りすぎ、モンキーで来てましたし、ちょっと興味があったので淀川まで走りました。目的は赤川鉄橋と言うところ。検索をかけて頂ければいっぱい出てきます。たとえば、こんなHP

貨物線の鉄橋なんですが、片側にしか線路がなく、片側は木を敷いて人が通れる様にしているのです。なんだかおもしろそうで一度行こうと思っていたところです。その道では有名らしいです。

こんな感じ。(南側から) カメラを持った兄ちゃんが電車を待つ。


もうすぐ何かの工事で通れなくなる、って書いているHPもありました。興味がある方はお早めにどうぞ。

赤川「仮」橋、となっています。 上流側。


いやー、淀川がこんなに大変なことになっているって知りませんでした。ボタンウキクサがワンドを占拠し、本流にもいっぱいあふれています。ここは日本かジャングルか。これじゃ他の生物は住めませんで。クレーン車まで使って引き上げてましたが、これじゃおっつかないでしょうねえ。大雨でも降って流してもらうか。といっても、繁殖力を考えると根絶はとても無理でしょう。