院長の週末  


2016年   1−2  3−4  5−6  7−8  9−10  11−12



北海道へ 富良野編 6月30日
やっぱり、コウモリ 6月27日
コウモリ2か所 6月26日
コウモリ 出産 6月25日
コウモリ2か所 6月20日
自然史カフェ 6月18日

モモジロコウモリ 6月13日
キッズプラザ 6月13日
みさき公園といきいきパーク? 6月12日
ナイトハイクと「箕面動物園」 6月11-12日
橿原市昆虫館と今井町散策 6月11日
モモジロコウモリ出産 6月5日
猪名川散歩 6月4日
ダイセル・赤レンガ 6月
アドベンチャーワールド 5月23日
飛び越え石 5月21日
モモジロの帰還 5月21日
コウモリ調査 5月16日
みさき公園 5月16日
自然史カフェ開催! 
別れ 5月12日
生命大躍進 5月7日
自然史カフェ 5月

鳥の会とコウモリ 5月5日
スターウォーズラピート 5月4日
鯨橋 5月4日
コウモリ  5月2日




北海道旅行
6月30日〜7月2日


まず、富良野へ。
こちら

   




コウモリ
6月27日


廃トンネルのコウモリを見てきました。
ここはモモジロコウモリが出産哺育している穴です。

   


期待通り、キクガシラコウモリの赤ん坊が100以上見られました。
黒っぽいコウモリが混棲しています。モモジロコウモリと思っていたら、写真で判断するとユビナガコウモリも時々います。

   


(左)ユビナガコウモリの赤ん坊も何頭か見られました。
(右)今年生まれのモモジロコウモリのコロニーができていましたが、すぐにみんな飛んでしまいました。写真で見ると、こちらにも多数のユビナガコウモリが混棲しています。

   


ユビナガコウモリの赤ん坊が落ちていました。私に驚いて落ちたのなら、たいへん申し訳ないです。
親が回収してくれるといいのですが。

 


哺育場所のグアノです。
今年は2か所を利用しているみたいでした。

 


この頃はいつも(たぶん)アカネズミと会います。

 


楽しい調査でした。



コウモリ
6月26日


某戦争遺跡のコウモリを見てきました。
今日もひもを張りつつ、無事にたどり着きました。7時30分ごろに到着し、しばらく親の出て行くのを観察しました。

   


周りには関連施設の痕跡があちこちにあります。

   


肝心のコウモリはかなり成長しており、飛べる子も数頭いました。

   


総数60頭くらいでした。

   


続いて、別の穴です。

 


こちらでも予定通り、多数のコウモリが生まれていました。

   

 




コウモリ
6月25日


コウモリの出産調査です。
先週発見したところも含めて2か所を回りました。
期待通り、100頭を超える赤ん坊を観察できました。

かわいいですねえ。驚いてキーキー泣く子もいます。

   


夜に洞穴に入ったけど、テングコウモリがまだ寝ていました。

 


先週はいなかったモモジロコウモリが多数残っていました。夜に移動してきたんでしょうか?
キクガシラの出産地にモモジロが生息していることはよくあるみたいです。

(左)右の二人がモモジロ、残りはユビナガです。

   

   


通常、8時を回るとみんな採餌に出かけているのですが、今日は残っている子もちらほらありました。
雨だったからかなあ。

 




コウモリ
6月20日


某所のコウモリを見てきました。

   

   


キクガシラコウモリが多数いました。

   


中央にはユビナガコウモリが何頭か見えます。

 


子供を抱えた子が何頭か見られました。
左の子は子供を抱いているように見え、胎盤がぶら下がっているのが見えます。出産直後かもしれません。

   


テングコウモリもいました。

   


次の穴です。
誰が何の目的か、木を組み合わせてアプローチしやすくなっていました。(前に大きな水溜りがあって、そのままでは入りにくくなっている。)

 


キクガシラコウモリが多数いましたが、中央で水没して以降は調査出来ませんでした。

 


水没した底に黒く見えているのは、ハクビシンのウンコです。

 




自然史カフェ
6月18日


いよいよ、自然史フェスの本番です。3時からはショップで自由に出入りできます。
数十名が来てくれたそうです。
(左)木本獣医師の「店」に、隣は私の古本屋。

   


「展示動物」はスズメにトビ、アカショウビンにアオバト。

   


私の講演の後は立食パーティーでした。
まあ、皆さん、楽しんで頂けたと信じています。

   




モモジロコウモリ
6月13日


再び、出産洞を見てきました。
子供の数が増えているように感じます。

   


やっはり、ユビナガコウモリが混じっていますね。
(左)中央右上の子はユビナガコウモリ、その左と下の大人はモモジロコウモリです。
(右)中央左の子がユビナガコウモリ。

   


白い赤ん坊がいました。この子、ユビナガコウモリの子供だそうです。

 




キッズプラザ
6月13日


大阪自然史センターでは、キッズプラザ内の生き物飼育業務を請け負っています。植物を搬入するというので見学がてら、荷物の搬入をしてきました。
やはり、生き物を継続して、しかも室内で飼育するというのはいろいろ苦労もあり、たいへんな事ですね。

   

 

   


アリと、アリジゴク。

   

   


ヤモリにシマヘビ。

   


バックヤードでも予備の子らを飼育しています。

   


ナナフシ。ものすごい繁殖力だそうです。

   




みさき公園といきいきパーク
6月12日


知り合いから頂いた招待券があったので、再びみさき公園へ行ってきました。今回は孫連れ。

   

   

   

   


子供が一番喜ぶのは、やっぱり「ふれあい」ですね。

 


昼過ぎに雨が降り出したので、「いきいきパーク」という所へ行きました。
何で見つけたのか忘れましたが、関西空港の土砂砕石跡地にビオトープなどの公園を整備した、と書かれているのを見つけました。写真ではビオトープに木道などが付いています。
話では、空港を作るために山が二つも三つも無くなった、という事でした。タカの渡りを見るために某展望台へ上がると目の前にまっ平らな「平原」があってびっくりしたこともあります。ここもその一環で、山が無くなって「平地」が出現、その跡地利用の一環で公園を作ったものと思われます。

行って見ると一面の太陽光発電と運動場しかなく、人は全くいません。展望台というのがあったのでそこへ行くと全体がわかるのかと思いましたが、数mの高台があるだけでした。

地図を見てやっと「ビオトープ」という場所は見つけましたが、鍵がかかっていて入れませんでした。イベントがある時だけ公開、ということでしょうか?

   




ナイトハイクと「箕面動物園」
6月11-12日


博物館友の会ナイトハイクの本番です。参加者約60名。皆さん、ご苦労様です。小学生もちらほら。

   


いつもの場所でナマズ(撮影せず)とオオサンショウウオを観察しました。
オオサンショウウオがこんな形で2頭一緒にいるのはめずらしいです。

   


滝下の売店に書かれていました。北摂のシカを使っているという事でした。

 


期待していたフクロウや、他の夜の鳥には出会えませんでした
林道で夜明けを待ち、鳥のコーラスを聞きました。

 


ナイトハイクが終わったあと、(旧)箕面スパーガーデンへ行きました。
6月6-7日の下見で、箕面動物園があったと思われるところを探索し、ヒョウとクマだったかの檻を発見しました。動物園の遺構は川岸に下りたところにもあるらしい。今日はその探索をしてきました。

 


谷にある、石で作られた橋です。専門家が見れば、珍しい造作があるそうです。

   

 


遠くに13重の塔が見えました。

   


こちらには、訳の分からない石像が残されていました。

   


この動物園は、山の斜面をそのまま使っていたようです。あちこちに昔の階段と思われる工作物も残されているようです。

ちなみに、動物の檻とされているのはこんなのです。(HPに載せたつもりでしたが見つかりません。写真も間違って削除したかもしれませんので、画像は某HPからお借りしました。) ヒョウとクマの檻だったとか。

   




橿原市昆虫館と今井町散策
6月11日


橿原市昆虫館へ行き、今井町を散策しました。
こちら

   




モモジロコウモリ
6月5日


モモジロコウモリが出産していました。
飛んでいる画像ではユビナガコウモリもちらほらいるようですが、この写真では区別できません。

   




猪名川町散歩
6月4日


友の会で行われる7月の「昆虫合宿」にて、オオサンショウウオの観察会をしようかと思っているので合宿本体の下見に付いて行きました。
確か、博物館の合宿でここに宿泊したことがあるのですが、あまり覚えていませんでした。また、オオサンショウウオの観察会もしているのですがそっちも忘れてしまっています。

 


施設の一画の斜面にハチがいっぱい飛んでいました。土を掘って巣を作っているんだそうです。
よく見ると花粉を足にいっぱいつけたハチが穴を出入りしているのを観察できました。

   


(左)歩いていると立派な廃屋の前にこんなのが置かれていました。最初は五右衛門風呂かとも思いましたが、違うかな。置くところに置けば「郷土資料」になりそうだけど。
(右)石の手水鉢?これも使い道はいろいろありそうだけどなあ。何だかもったいないなあ。とはいえ、簡単に持って帰るわけにはいかないし。

   


いわゆる、里山の風景です。炭用の森じゃないかな。

 


貯め糞にセンチコガネ。

   


コオニヤンマと言うんだそうです。ヤンマじゃなく、サナエトンボだとか。

   


栗林です。

   


敷地の一角に「マレーゼトラップ」を設置しました。一か月放置しておいてハチを集めるんだそうです。

 


今日もスズメを連れてのハイキングでした。

 




ダイセル・赤レンガ館
6月2日


堺・鉄炮町に出来たイオンの敷地内で、ダイセル工場時代の赤レンガの建物が再利用されています。
この工場は南海電車からよく見えて、レンガの建物もいくつも残っていて敷地内の緑地とすごくマッチしていました。工場が廃止になり、工場が更地になった後も長い間一つだけポツンと建物が残されていました。工場とともに、その役目を終わったのなら静かに引退させてやればいいのに、と思っていました。

内部も公開しているのかと思ったら一階の一角に食べ物屋が入っているだけで、また、耐震工事のためか、近くで見ると全く当時のままと言うものでもないみたいでした。

左右でレンガの色や積み方が違うので時代も違うんやないかなあ、とも思いましたが、詳しい説明はありませんでした。

   

   

   


何十年も前、大きな爆発事故があって当時は大阪市内で勤務していたのですが、そこでも爆発音が聞こえてびっくりした記憶があります。



アドベンチャーワールド
5月23日


アドベンチャーワールドへ行ってきました。
こちら

   




飛び越え石
5月21日


ここをご参照ください。
和歌山と奈良の県境らしいです。万葉古道、って書かれていたかなあ?、一応はハイキングコースとして整備しているみたいでした。
有名な(?)「観光地」らしいですが、どこから見ても普通の「小川」と「岩」でした。

   

   

   


廃屋を休憩所にしていました。まあ、良い感じです。

 




モモジロコウモリ
5月21日


某廃トンネルです。モモジロコウモりが帰って来ていました。
数百頭はいるでしょう。これから出産です。

写真をよく見るとユビナガコウモリも多数飛んでいます。

   


キクガシラも多数いましたが、モモジロにつられてみんな飛んだみたいです。

   




コウモリ調査
5月16日


みさき公園のあと、某戦争遺跡へコウモリ調査へ行きました。ここでは毎年キクガシラコウモリが出産哺育するのですが、コウモリは不在でした。
越冬にも使っていたのですが、みんなどこへ行ったのでしょう?

   




みさき公園
5月16日


知り合いのSさんに招待券をもらって、さっそく行ってみました。いつ以来かなあ?

(右)以前来た時は子育てをしていたのですが、今日はこの子しかいませんでした。

   


アライグマです。

   


アナグマですね。これは人工保育した子。
保護時、うちにも連絡は来たのですが残念ながら近くの獣医さんが育てたそうです。もう、けっこうな年じゃないかなあ。

   


昨年に生まれた子、だったかな。

   


ニホンジカなんだけど、なんだか角がおかしいです。

   


サル山の子ら。

   


前回来たとき、群れに返すために訓練している、って解説が前回どこかにあったような気がします。
それからずいぶん経っているように思うけど。

   

   


オジロワシが何かをもらっていました。

   

 

 


どこの動物園も、ゾウがいたスペースは公園になりつつあります。
以前は室内に標本があったように思いますけど、最近は公開していないようです。

 

   


遊園地スペースも歩いてみましたが、お客さんより係員の方が多かったです。

 


車は200円のパーキング、入園料は無料。
まあまあ、楽しい時間を過ごしてきました。




うちの病院3階で自然史カフェが始まります。
一発目は、なんと私の講演。おもしろい、かなあ。






車の廃車
5月12日


娘の車。もう乗らないから、って、売却することになりました。
車齢たぶん13年、娘が買ってから6年、走行距離75000km。
車検は10月くらいまであるのですが、税金や保険を考えれば早い方が良いという判断になりました。まだまだ走るので勿体ないとは思いましたが、かといって具体的な使い道もなく、知り合いにも引き取り手はなく、ネットで探し出した某社に15000円で売ることになりました。

   


車検は残っているし、ひょっとしたら次にだれか乗る可能性もあるのかと思っていたらレッカー車が来ました。
で、運転手はナンバープレートを取り外しだしました。このまま解体業者に直行だそうです。

   


私はほとんど乗っていませんでしたが、急に家から無くなるのは寂しいものです。

   


車検、タイヤ交換にオイル交換。任意保険。(修理は全然無かったなあ、しいていえばバッテリー交換を一度だけ。)もちろん、ガソリン代。
車と言うのは所有してからもいろいろ金のかかるものですが、いざ手放すとなると、しかもこのままスクラップ、って、仕方ないと思いつつもかわいそうですね。




生命大躍進
5月7日


特別展、生命大躍進を見てきました。
壮大なスケールです。
こちら

   




自然史カフェ
5月


いよいよ来月からうちの病院の3階で「自然史カフェ」が始まる予定です。
興味がある方はどうぞ。

 




鳥の会とコウモリ
5月5日


鳥の会で天見方面へ行くというので行ってみました。
朝は仕事で集合時間には間に合わず、ルートが記載されていたので追っかけました。道に迷いながらも、お昼に合流できました。
集まっている人数に驚きました。ふだんは数人なんですけど、テーマが良かったのか、ルートが良かったのか、10人以上いたような気がします。

   


某バス停でいったん解散になり、私は近くにある(といっても、歩いて一時間くらいかかる)廃トンネルを見に行きました。
アプローチの道は、当時は車も通っていたはずなのに、木は倒れ、草も生えて荒れはてていました。また、反対側の入り口近くには産業廃棄物みたいなのを扱う工場があって、その関係からか、悪臭が漂っていました。

   

   


入ってすぐにびっくりしたのは、アライグマの足跡。

   


コウモリはキクガシラが二つ。テングの記録があったので期待していたのですが残念でした。

   

 


帰りも道に迷って、合計15−20kmくらい歩いたのかなあ。
疲れ果てました。




スターウォーズラピート
5月4日


難波駅から帰ろうとすると、ラピートのスターウォーズ版が入構してきました。

 

   

   

   




鯨橋
5月4日


上新庄にあるお寺を見てきました。
鯨の骨で作られた橋で有名です。

 


有名と言っても、これだけの事なんですけど。

   


下顎骨と肩甲骨が使われています。

   

   

 


 




コウモリ
5月2日



某トンネルを見てきました。
ここではモモジロコウモリが出産するのですが、まだ集まってきていないみたいでした。また、過去にはユビナガがいたこともあるのですが今日は見つかりませんでした。

   

   


トンネルの中央あたりに煉瓦がたくさん落ちています。上を見ると、天井が両側から押されたみたいにへこんでおり、そこの天井が崩れています。いずれ崩壊するのでしょうか?調査時でないことを祈っています。