函館 
2025年7月25-27日
孫が、コナンの「聖地巡礼」で函館へ行きたい、という話があって、夏休みに行ってみることにしました。私自身は、近くに共済組合時代の友人がいるので久しぶりに会うのも目的でした。
飛行機は伊丹から。
まず、五稜郭へ。
友人が迎えに来てくれていて、一緒に登りました。友人がいろいろ説明してくれたのですが、歴史には全く興味がなく、さっぱりわかりませんでした。
景色だけはよかったです。
ついで、五稜郭内にある奉行所へ。
これは再建されたものだそうです。
ここでも函館、五稜郭の説明がいっぱいありましたが、どれもこれも頭に残っていません。聞いたことのある名前は時々あったのですが。
ホテルで食事して、それから夜景を見に函館山へ。
ものすごく大きなロープウェイでした。
翌日は赤レンガ倉庫へ。
その近くにある、有名なクレープ屋です。注文して、できるのは一時間以上先。
これも有名な食堂(?)なんだそうです。函館だけなのか、北海道あちこちにあるのか、よくわかりません。
気になって調べたら、上記のリンクのとおり、函館限定のようでした。ハンバーガーが有名らしく、注文して出てきたのは大きなハンバーガーでした。
倉庫は非常にしっかりした感じでした。雰囲気はいいです。
日本最古のコンクリート製電柱、なんだそうです。四角柱です(だったと思う)。
その後、街中を散歩しました。
函館区公会堂です。
こちらは再建ではなく、重要文化財になっています。
最終日です。息子らは赤レンガへ行き、私達は青函連絡船を見に函館駅へ。
私自身、北海道に数年間住んでいましたが、汽車での帰阪は経験がなく、青函連絡船にも乗ったことはありませんでした。
車両甲板やエンジンルームは公開されておらず、カメラで見るようになっていました。
連絡船の歴史が詳しく書かれていました。
洞爺丸の沈没が青函トンネルのきっかけになったも言われています。この時、他にもたくさんの船が沈没したらしい。
船を見学した後は、函館朝市をうろうろしました。
駅にありました。その道では有名なものらしく、何人もの人が写真を撮っていました。
ということで、息子夫婦と孫との初めての遠出でした。
まあ、いろいろありましたが、それなりに楽しい旅行でした。