琵琶湖博物館          

2003年6月22日
(常設展示と特別展示がごちゃ混ぜです。)

やっぱり興味があるのは骨やなあ。


アルマジロの頭骨。なんじゃこりゃ? ちょうつがい付きのカメ!

カワウとビンは食性調査。 クマタカに感激。

滋賀県は化石の宝庫です。私も何回か出かけましたがポイントがよくわからず、あまり大した収穫は無し。
大山田村の貝化石、コイの咽頭歯は2,3採集しましたがすでに博物館に寄贈しました。子供の理科研究に良さそうです。

琵琶湖のすべてについての博物館ですので、こういう展示もたくさんありました。
別のコーナーでは世界の湖沼の暮らしも比較展示していました。


昔の生活、というようなコーナーの展示。
オバサンにすごく受けていた。昔のテレビで昔の放送が流れてるのには感動した。テレビのチャンネルをガチャガチャ回してよく怒られた。
ローラー付きの洗濯機は私も記憶がある。


これも最近多い展示でしょうか?空撮の地図を焼き込んで床に並べています。でも、ここまで広範囲のは初めてでした。
大阪湾から若狭湾、東もかなりの部分までカバーしていました。
こういうときはやっぱり自宅を探しますね。
山間部のゴルフ場と開発に改めてため息。飛行機に乗って下を見ても同じ気分です。


研究室をそのまま持ってきたような展示も多かった。
友人を用事で博物館に連れていった時、学芸員の研究室を見せると結構よろこぶ。そんなノリでしょうな。


農村じゃなくっても田舎のおじいちゃんちはこんな感じでした。五右衛門風呂があったり、土間にかまど。
畳の生活自体がなくなりつつありますよね。年に一回の大掃除には畳を上げて外に干す。床板をはずすと、床下特有のにおい。床下を這って遊ぶのがおもしろかった。そんな大掃除なんて、もう何年もしたことがないです。


トンネル形の水槽と黄色いイワトコナマズ。ナマズはビワコオオナマズだけではないんですね。両方とも琵琶湖固有種。
下左はビワマス(固有種)。右はギギで、これはあちこちにいるけど、みんな前面ガラスに沿ってゆらゆらしているのがおもしろかった。
もちろん琵琶湖固有種の魚をはじめ、淡水魚や昆虫も多数展示されていました。上の博物館スペースで疲れて、水族館は真面目に見てません。


ただの水槽ではなく、船が浮かんでたり、木の仕切を模してるのがおもしろかった。


これは大きかった。おそらく1mは越えているオオサンショウウオ。指がすごい。
実物を触ると、赤ん坊の手と同じ触感があります。